卒業生の声

卒業生からのメッセージ

M.Uさん

在学中の思い出

コロナ禍により臨地実習に行くこと出来なかったのですが、本校は設備が整っており、臨床に近い環境で学ぶ事ができました.また、クラスメイトの年齢が幅広く、年齢や経歴に隔たりのない雰囲気で、互いに助け合い楽しく過ごすことが出来ました。

現在の勤務先

国立病院機構災害医療センターの整形外科病棟でオペ後の患者さんの看護を担っています。

休日の過ごし方

ビュッフェ、映画鑑賞、E-Learningで気分転換をはかるようにしています。

看護師を目指す方へメッセージ

認定看護師またはJNPの取得を目指しています。患者さんと多くの時間を過ごしていく中で、患者さんのSOSを素早く察知できるような、または患者さんの安らぎになるような存在になっていきたいです。

M.Uさん

在学中の思い出

准看護師として勤務をしながら、勉強や実習と日々追われていましたが、同級生も同じ環境で頑張っていたことで、一緒に励まし合い乗り越えることが出来ました。国家試験前はコロナ禍でしたが、感染対策を考えながら少人数で勉強し、万全な状態で本番に挑むことができました。

現在の勤務先

臨地実習先である愛誠病院の女性閉鎖病棟に勤務しています。幻聴や幻覚など精神症状が陽性状態にある患者様に対し、服薬コントロールを中心とした症状の安定化や基本的な生活リズムの再獲得を促す看護をしてます。

休日の過ごし方

ゆっくり自宅で過ごしてます。たまに同級生とも近況報告をするため会ったりしてます!

看護師を目指す方へメッセージ

上板橋看護専門学校に11期生として入学し、クラスメイトたちと出会うことができたくさんの思い出ができました。先生方や事務の皆さんもとっても頼りになる素敵な学校でした!学園祭が再開したら遊びに行きたいです。

M.Uさん

在学中の思い出

私は、午前中に准看護師として勤務し、午後に登校、授業の後にまた勤務、という生活スタイルで過ごしていました。職場の先輩や患者さんに励まされたり、授業で学んだことを職場での仕事に活かせたことはこの学校のメリットだと思っています。

現在の勤務先

学校の母体である慈誠会若木原病院の慢性期の患者様、長期療養をしていらっしゃる患者様の看護をしています。

休日の過ごし方

本が好きなので板橋区中央図書館へ行きます。当校から徒歩9分。令和3年に開館した素晴らしい図書館です。

看護師を目指す方へメッセージ

上板橋看護専門学校は幅広い年齢の学生が全国から集まっています。様々な経験を持つクラスメートとの交流は私の視野を拡げてくれたと考えています。これから出会う患者様やご家族との関わり方に活かしたいと思っています。

M.Uさん

在学中の思い出

准看護師として働きながらで辛いこともありましたが、クラスで助け合いながら楽しく過ごしていました。また、先生方は実習や国試対策など熱心に指導してくださり、もっと頑張ろうという気持ちで学習することができました。友人と先生方にはとても感謝しています。

現在の勤務先

国立病院機構災害医療センター、消化器・乳腺外科に勤務しています。消化器・乳腺・婦人科と周手術期の患者さんが多く、終末期の患者さんもいるため、関わり方や看護とはなんなのか自分とも向き合いながら過ごしています。

休日の過ごし方

コロナ禍であまり外出ができないため、自宅で映画鑑賞や趣味のギターを弾いています。また、先輩から出される課題があるので、勉強もしています。

看護師を目指す方へメッセージ

知識・技術を身につけることも大切ですが、身体的・精神的・社会的側面から患者さんに必要な看護を提供できる看護師を目指しています。また、地元の沖縄に貢献できるように日々成長していきたいです。

M.Uさん

在学中の思い出

子育てや仕事をしながらの学生生活は勉強や実習に追われ、楽な道程ではありませんが、同じ目標を持つ仲間と助け合いながら楽しい学生生活を送れました。授業では、グループワークが多く取り入れられ、年齢や性格・考えの異なるメンバーと時間を共有する中で、新しい発想を得たり、考えを発信する重要さを学びました。

現在の勤務先

母体である慈誠会グループの上板橋病院、療養病棟に勤務しています。急性期と違いゆっくりしていると思われがちですが、忙しく走り回る毎日です。患者様の多くは複合的に疾患を抱え、早期発見、合併症の予防、ターミナルケアなど慢性期の看護では、小さな気付きが大切で奥が深く、日々勉強しています。

休日の過ごし方

あまり予定を詰め込まず、のんびりと。その時々で思いつくままに過ごしています。

看護師を目指す方へメッセージ

様々な実習先で丁寧且つ熱心な指導をいただきました。私も将来的に実習指導者として1人でも多くの学生に看護の楽しさを伝え、学んで欲しいなと考えています。

M.Uさん

在学中の思い出

現役准看護師として働く仲間と一緒に勉強することは、多くの知識や技術を吸収することができ、とても学びのある充実した3年間でした。実習では、先生の指導者の指導のもと仲間と協力をすることで辛いことも乗り越えることが出来ました。私にとって友人は大切な存在になっています。同じ看護師として働く仲間を思うと、私も頑張りたいと思います。

現在の勤務先

国立病院機構埼玉病院、循環器内科・心臓血管外科病棟に勤務しています。入院患者さんは、急性期から慢性期まで幅広く、日々看護や病態について学習しています。

休日の過ごし方

友人と買い物や美味しいものを食べたりとリフレッシュしています。

看護師を目指す方へメッセージ

私一人では患者さまを支援することは難しいです。そのことから、多職種チームで連携をして患者さんや家族に寄り添える看護師を目指しています。

N.Nさん

在学中の思い出

准看護師として働きながら学校に通うことはとても大変でしたが、同じ境遇の同級生と励まし合うことで乗り越えられました。学生時代の友達には今でもいろいろ相談し助けられています。また、実習に行くと座学より先生たちの看護観に触れることができるので、楽しかった思い出があります。

現在の勤務先

国家公務員共済組合連合会三宿病院 3階南病棟(外科病棟)に勤務しています。主に周手術期の患者さんと接することが多く、消化器・泌尿器・脳外科・整形などの混合病棟で、ついて行くのに必死ですが多くの学びあります。上板橋看護専門学校の実習病棟でもあり、卒後も先生に会えるので心細い1年目は先生の姿にホッとすることが多々ありました。

休日の過ごし方

入職当初は仕事に行くだけ疲れてしまい寝て過ごすことが多かったですが、今はなるべく家族や友人と美味しいものを食べたり、旅行に行ったりして外に出るようにしています。リフレッシュはとても大事です。

看護師を目指す方へメッセージ

入学当初は看護師になることが目標でした。しかし資格取得は看護師のスタートラインに過ぎないことを今は痛感する毎日です。学生時代は長いようでいてあっという間です。自分の経験から、1、2年生のうちから自分がどんな看護師になりたいのか考える時間を意識してつくることをオススメします。また、学生の時は視野も狭くなりがちなので、自分の適正など経験豊富な先生たちに早めに相談されると良いと思います。

T.Nさん

在学中の思い出

とにかく、働きながら勉強するという事が大変でした。ですが、クラスメイトにも恵まれ、困難な事も乗り越える事ができました。そんな、良い仲間ができた事が3年間の思い出となっています。また、実習では先生や指導者の指導をもとに、グループメンバーと協力をすることで、乗り越える事ができました。楽しい事ばかりではなく、時には辛いこともありましたが、支えてくれた仲間がいたからこそ、今の自分があると思っています。仲間の大切さをとても感じた3年間でした。

現在の勤務先

国立病院機構埼玉病院、 CCU配属となり勤務しています。日々急性期の看護、病態について学習しています。

休日の過ごし方

のんびりする事が好きなので、公園に散歩に行きます。仕事とのオンオフをつけられるよう、気をつけています。

看護師を目指す方へメッセージ

希望だった、集中治療の分野に携わる事ができています。急性期の現場なので、毎日勉強する内容は山積みです。ですが、その分やりがいがあると感じています。急性期看護を通して活躍できる看護師になる事が、今の自分の目標となっています。

Y.Kさん

在学中の思い出

私は学校での生活で印象に残っているのは勉強への取り組みです。もともと勉強は苦手でしたが、臨床経験があったので、また学校で勉強できるというのは、一つの楽しみでもありました。准看護師として臨床経験がある人もいるため、自分の苦手な分野の人たちと実際の経験を含めて共に勉強し、わからないところは先生に相談し、わからないことがわかるようになることで、3年間楽しく勉強することができました。苦手な分野と決めつけていた教科でも興味を持ち勉強に取り組むことができ、この経験は今後の看護にも役立つと思っています。

現在の勤務先

静岡県の地域医療振興協会伊豆今井浜病院で外科病棟で勤務しています。伊豆今井浜病院は目の前が海で病棟からは伊豆の海が一望できる病院です。

休日の過ごし方

伊豆ということもあり、おいしいものを食べたり、温泉に入ったり、観光地巡りをしています。

看護師を目指す方へメッセージ

准看護師ではなく、看護師になったことで、今後の選択肢の幅が広がりました。今はまだ目標は決まっていませんが、今の病院では認定看護師や、38特定行為すべてできるNDCの人もいるので、身近な人たちから話を聞いたりしながら、自分の目標を見つけていきたいと思っています。

S.Aさん

在学中の思い出

私は家庭があり子どもがいます。上板橋看護専門学校は年齢層の幅が広いですが、みんなで助けあいとても仲がよかったです。私の在学中印象に残っていることは、学園祭と実習です。学園祭では実行委員を務め、模擬店の責任者として奮闘しました。先生とも和気あいあいと楽しい時を過ごしました。だから、学園祭の打ち上げでは達成感でいっぱいでした。実習では苦労を共にしてグループの絆が深まりました。夢を叶えるために仲間で支えあったことは、私の宝物です。

現在の勤務先

現在は希望していた榊原記念病院の小児病棟に配属となり勤務しています。まだまだ仕事は慣れませんが、毎日新しいことを学んでいます。

休日の過ごし方

休日はリフレッシュするために、好きな宝塚を観劇したり、普段忙しくてできない家族サービスをします。

看護師を目指す方へメッセージ

上板橋看護専門学校での学生生活は、とても居心地がよかったと実感しています。信頼できる仲間と、私達を尊重してくださり親身に相談にものっていただいた先生方のおかげで、看護師となることができました。看護師を目指しているみなさんも、是非がんばってください。

N.Tさん

在学中の思い出

働きながら学校に通うことがとにかく大変でした。実習では患者様の個別性に合わせた看護が思うようにできず、悩むことが多かったけれど先生やグループメンバーと相談することで乗り越えることができました。苦労が大きかった分、今振り返ると学びも大きく、今の仕事に活かせていると思います。また、幅広い年代、経験の違う仲間とともに学ぶことは学業以外にもかけがえのないものを得ることができました。

現在の勤務先

東京都保健医療公社豊島病院の循環器・血液内科病棟で日々勉強の毎日です。

休日の過ごし方

休日は疲れをとるためにショッピングやランチで気分転換。もしくは寝ています。もちろん、疾患や心電図の勉強も忘れません。

看護師を目指す方へメッセージ

仕事は大変ですが、新しいことを学んで、知識・経験を重ねていくことはとても楽しいし、やりがいを感じます。学校を卒業した後も勉強の連続で、ゴールなんてないのかもしれません。これからもどんどん知識を吸収し、経験を積んでがんばって行きたいと思います。